オール・ザット・ジャズ
『キャバレー』のボブ・フォッシー監督作品。一応ネタばれ注意。
前半はいわゆる「ブロードウェイの内幕もの」かつ「才能はあるが破綻した生活を送る男」の話が続き、いささか退屈した。後半は主人公が心臓発作を起こし、否応なしに死と向き合わざるを得なくなる、とまあこれもいくらでもある展開なんだが、ロイ・シャイダーの演技と、彼の空想とも幻覚ともつかないダンスシーンが素晴らしい。前半がもっと切り詰められてたらと思うよ。
退屈していた前半、何を見ていたかというと、おねえちゃんたちの化粧がみんなキャリー・フィッシャー/レイア姫みたいだなあとかそういうところを(ジェシカ・ラングは目が切れ長なせいか、違う化粧だったが)。同じ時代の作品だもんな。
70年代末の作品はあんまり観たことがなかったので(それ以前のは結構観てるんだが)、余計にそういう点が目につくんだろうな。映画に反映される撮影時の流行は、技法や音楽とかだけじゃなく、俳優のメイクや髪型にも如実に反映されます。現代劇だろうとSF・ファンタジーだろうと歴史ものだろうと。
| 固定リンク
« 英国王のスピーチ | トップページ | 大いなる幻影 »
「鑑賞記2011」カテゴリの記事
- パラダイス・モーテル(2011.12.20)
- 鬼が来た(2011.12.20)
- 大いなる幻影(2011.12.13)
- オール・ザット・ジャズ(2011.12.06)
- 英国王のスピーチ(2011.11.29)