近況

「物語の川々に大海は注ぐ」の解説、書きかけ記事がまだ幾つかあるんですが、ちょっと体調を崩していて、復調したら今度は放っておいたあれこれを片付けるのに忙しくなってしまったのでした。
 そもそも、今年1月に「物語の川々」脱稿直後に盛大に不調になって(重度の貧血でした)、幸いゲラ作業までにはだいぶ持ち直せたんですが、終わったらまたぶり返したので、回復するまで気を紛らわすためにブログで解説記事を書いていたのでした。

 今はまあまあ元気ですが、貧血の根本原因が子宮筋腫なので、近いうちに手術することになるかもしれません。だから今のちに片付けられることは片付けようと頑張っているので、解説記事は後回しです。もうほぼ書き上がって、手直しするだけの記事が3つほどあるんですが、単にめんどくさくて気分が乗らないので上げていません。いずれいろいろ片付いて、元気になったら上げます。

 話は変わりますが、私は何か印象に残るフィクションに接すると、その日の夜か、遅くとも2,3日以内に、その作品に影響された夢を見ます。で、起きた時に「あー、『〇〇〇〇』(作品名)の影響だな」と思います。後からその夢の内容を思い出して、「『〇〇〇〇』と全然関係ないじゃん」と思うこともしばしばですが、起きた直後の判断のほうが正しいのだろうと思っています。
 最近というか数ヵ月前も、アマプラで観た『進撃の巨人』に影響された、なんかエグい夢を見ましたね。起きた直後に「あー、『進撃』の影響だな」と思ったのと、なんかエグかった、ということしか憶えていませんが。

 いや、なんでこんなことを書いているのかというと、私は1980年代以前の小説は読書記録を付けているのですが、今朝、ゲーテの既読作品を確認するために記録を見返していたら、近い時代のサドの『悪徳の栄え』が目に入って……

「こんなものを真面目に読む人がいるとは思えない。残虐行為の描写じゃなくて説明が延々続くだけで、全然えろくないしな。
 長々しい説明に辟易したせいか、地震か津波で崩壊した家の中で、冷蔵庫もしくはアイスボックスに切断された人間の下半身が入っているという夢を見てしまった。発見したのがアメリカ人と思しきジャーナリストの男で、犯人はどうやらイスラム過激派らしいということが判ったところで目が覚めたんだが」

 猟奇的という以外、どこをどう影響されたんだ、という夢ですが、起きた直後にそうだと思ったからそうなんでしょう。

|

更新停止防止のための近況報告

 生きてます。

 ……という以外の近況だと、ずっと行き詰ってた短篇の解決策を、本日思い付きました。文字どおり根本的解決策なので、最初から書き直しだ……巧くいくかどうかは、やってみないとわからんし。まあこれでトンネルを抜けられるといいな。

|

近況

 今日までに更新しないと二度と更新できなくなりますよ、という通知が来たので、とりあえず更新。

 長いこと更新しなかったのは、アクセス数があまりにも少なくなったからですね。というわけで、この記事もどれくらいの人が読んでくださるんやろかとは思いますが、一応記録のために。
 このブログを始めた目的は3つあって、1つが告知、1つが自作の解説(という体の自分のための覚書)、そして最後が小説レビューの練習。当初一番切実だったのが3番目で、小説家になったからには、小説レビューのお仕事依頼も来るかもしれない、でも私は小学生の頃から「読書感想」が大嫌い。なぜ大嫌いかと言えば、どう書いたらいいか解らないからで、でももし本当に依頼をいただけるなら、お断りはしたくない。じゃあ「特訓」するしかない。でもどうやって? 小説の感想は口にするのも苦手だけど、映画の感想なら結構喋れる。じゃあまず映画の感想を、人に読んでもらうことを前提とした文章で書いてみよう。

 そうして映画で地道に「修行」を続けたお蔭で数年後、実際にいただけるようになった小説レビューのお仕事も楽しくできるようになったのでした、めでたしめでたし。たまーにやってた小説レビューそのものの練習記事が編集者の方の目に留まってお仕事依頼が来たこともありましたし。
 で、数年前、はたと気づいてしまったのです。もう私は小説レビューができるようになってるんちゃうやろか。
 そう気づいたら、「練習」のモチベーションがばっさり折れてしまいまして。

 かつてココログのアクセス解析が詳細だった頃のデータによると、このブログで一番アクセスが多かったのは映画(および時々小説や漫画)レビューでした。解析の仕様が変わってからはどの記事に、どんな検索ワードでアクセスがあった等がほぼ判らなくなりましたが(ほんのちょっとは判るけど、ほんのちょっとすぎてまったくなんの役にも立たない)、徐々にアクセス数が減っていったのは、映画レビューをやめたことよりも、明らかにブログという形態自体の衰退のほうが大きいんでしょう。
 そもそもアクセスが多かった時期ですら、せいぜい1日200~300だったのが100行かなくなったというだけで、どんな記事が目的で来てくれているかは判らないけど、中には「仁木稔」の情報が知りたい人もいるだろう、と告知と自作解説だけは続けていたんですが、2年くらい前から急にアクセス数がさらに減り出しまして、1日1桁が普通に。

 2年ほど前から急に、というのはなぜなんでしょうね。複合的なものだとは思いますが。ともかく、これではさすがに「告知」の意味がないし、いくら「解説」の体の自分のための覚書といっても、「読んでくれる人がいる」前提でないと自分で読み返しても意味不明の文章になってしまうので、「読んでくれる人がいるかもしれない」と「読んでくれる人が明らかにいない」とでは大違い。

 というわけで長いこと更新していなかったのですが、すでに公開している「自分のための覚書」を読み返して誤字等を見つけても訂正できないのは困るし、今後「読んでくれる人が明らかにいない」状態でも覚書を公開する気になる可能性もあるので、とりあえず更新停止の憂き目は免れようと思った次第です。

 

|

近況

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 後1回で終わりの「ガーヤト・アルハキーム」解説、前回の近況報告で「2、3日お待ちください」と書いてから、ずいぶん日が開いてしまいました。体調を崩してたとかじゃなくて、書きあぐねておりました。
 錬成術(錬金術)師ジャービルの出自についての幾つもの伝承のうち、一番信憑性が高いのはどれか、という問題について書いたら、えらく長くなっちまって……
 それでも後は、ジャービル(およびイスラム錬成術)とイスラム神秘主義との関係についてなんですが、これもまた複雑で、なかなかまとまらない。まあほかにもやるべきことはあるので、毎日ちょっと書いては書き直し、という感じでちまちま進んでおります。もう少々お待ちください。

|

近況

「ガーヤト・アルハキーム」解説、あと1回ですが、ここ数日ちょっと立て込んでまして、疲れたので2、3日休みます。

 相変わらず体調が悪くなったり良くなったりを繰り返しているうちに、体力が低下しつつあります。
 9月末に体調を崩す直前までは、片手腕立て伏せとか片脚スクワットとかやってたのが、どちらも1回もできなくなってる……立位前屈も肘が床についたのが、掌つくのがやっとになってるし、両足を首の後ろに引っ掛けられたのが、片足がやっとになってる……つらい。
 有酸素運動も太極拳とか緩いのしかできなくなってるから、運動不足で腹が減らなくて食事が美味しくない……つらい。なのに太る……つらい。

 なまじ健康のために仕方なく運動してたんじゃなくて、好きでやってたから、できないのがつらいっす。早く元気になって、三点倒立とかやりたい。

|

「解説」再開します

 御無沙汰しております。9月末に突然体調を崩し、その後1ヵ月余り、回復してきたと思ったらまた逆戻りを何度か繰り返してきましたが、ようやく拙作「ガーヤト・アルハキーム」の解説を再開できるところまで来ました。明日からです。
 自分用の覚え書きを兼ねてるとはいえ、それほど優先順位が高いものでもない、それをまた始められるようになったというのは、だいぶ元気になったということであります。様子見でしばらく書き溜めてたので、まあ1週間くらいは連日更新できると思いますが、その後はわかりません。とはいえ何週間も中断することは、もうないと思います。たぶん。

 不調の原因は不明なんですが、考えられるのは、夏に体調を崩して9月か10月に持ち直す、ということを毎年繰り返していたので、今年は夏に負けないよう頑張ろう、とものすごく健康に気を遣った生活を続け、一度も体調を崩さずに夏を乗り切ったのですよ。そしたら9月末にいきなり来たんで、どうも夏の疲れが原因なんじゃないかと。

 夏に体調を崩すのは、故郷の長野を出た大学時代以来、毎年なんですが、ここ数年は12月か1月頃にも体調を崩して2月か3月に持ち直すことを繰り返しているので、12月ってもう来月じゃん……頑張って乗り切ろうと、日々健康に気を遣っております。夏には(最終的に)負けたけど、冬には負けないぞ。

|

近況

 すごくすごく健康に気を遣った生活を半年余り送ってきて、だいぶ元気になったと安心していたら、突然体調を崩しました。原因不明。

 年に1、2回あるんですが、目に見える不調(熱が出たとか、胃や腸がおかしくなったとか、アトピーが極端に悪化したとか、しばらく不眠が続いたとか)がないのに、ある日突然、やたらと怠くなって動けなくなる。
 困るのは、普段は毎日かなりの運動(有酸素運動と筋トレとヨガ)で体調を維持しているので、怠くてしんどいので有酸素運動ができない、腹に力が入らないので筋トレもできない、身体がガチガチに硬くなるのでヨガもできない、となって、運動不足でさらに不調になる。

「ガーヤト・アルハキーム」解説は、先日、ルーターだがモデムだかの不調で家からココログに数日間アクセスできなくなった間の書き溜め分があったので、不調になってからも連日更新できていたんですが、書き溜め分もなくなったので、ちょっと更新をお休みさせていただきます。
 わざわざ「解説」を読みに来てくださる方がいたのかどうかわかりませんが、「連日更新」と宣言したからには、それができなくなったので(前回と違って今回は自分の都合ですし)、謝罪させていただきます。申し訳ございません。

 どうにも怠いんですが、だらけずに規則正しい生活を維持し、ちょっとずつでも運動を続けていればそのうち回復しますので、1日でも早く回復できるよう頑張ります。

|

近況のつづき

 悪夢のようなアトピー劇症化から、どうにか回復したのが昨年初夏ですが、それ以来、執筆が遅々として進んでいない原因の残り半分は、「資料が後から後から出てきて、下調べが終わらない」でした。

 去年の2月、『SFが読みたい!』のお蔭でスランプから脱してから直ちに執筆に入れたのは、それまでにもう充分下調べが済んでいたからです(少なくとも、そのつもりだった)。
 で、全4章予定(プロットは完成済み)のうち第1章を書き終えたので、補足としてもう数冊読んでから第2章に入ろうと思っていたら、「アトピーが爆発した」わけですが。
 
 再稼働して最初に始めたのは、もちろん下調べの続きです。何しろ頭が悪いので、資料を読んだだけでは必要な情報を憶えられません。要約したり書き写したりと、ノートを取る必要があります(だから図書館で借りた本に、鉛筆やボールペンなどで傍線が引かれているのに遭遇すると、すげーな、これだけで憶えられるんだ、と感心してしまいますよ。いやまったく、羨ましい記憶力をお持ちで)。
 ところがなんということでしょう、読むべき資料はあと数冊だったはずなのに、その数冊を読んで(ノートを取っている)うちに、新たな数冊を見つけてしまったのです。それは読んだ資料に参考文献として挙げられているものだったり、ネットや新聞などで半ば偶然のように見つけたもの(しかも新たに刊行されたり発表されたものも少なくない)だったりです。
 
 その新たな数冊を読んでいる間に、またもや新たな数冊が見つかり、そうして新たに情報を得るたびに、完成したはずのプロットや、すでに書き上げた第1章のあちこちを修正しなければならなくなる……ということを、去年の初夏以来ずーっと繰り返しているのです。ずーっとです。ダレカタスケテー。
 
 いやいやいや。フィクションは下調べという土台があってこそです。これがしっかりしていなければ、ただの空中楼閣です。だから資料が多いのは喜ばしいことです。
 しかし、それにしてもですよ、今回の下調べの範囲はこれまでで最大にして(時代だけでも古代から現代まで)、最も多岐にわたりますが、どの分野も概してマイナーです。日常会話の話題には、まずならない。
 そして去年の2月の時点で、すでに読んでいた資料は書籍だけでも軽く数百冊です(もちろん1冊あたりの分量にはかなりのばらつきがありますし、精読してノートを取るものばかりではなく、ざっと目を通しただけで使える情報はないと判断することもあるし、論文集なんかだと1、2本しか読まないこともありますが)。
 
 にもかかわらず、9ヵ月かそこらで、それまで知らなかった資料や、新たに刊行/発表された資料が、書籍だけで百数十冊。しかもほとんどが日本語です。
 著作もあれば翻訳もありますが、本を出す人もいれば読む人もいるわけで、いや日本人の知的好奇心って素晴らしいですね。漢籍を地元の公立図書館で閲覧できるのも、英書をネットで買えるのも素晴らしい。資料の多さに文句を言ったりしたら、バチが当たるというものです。
 
 幸いにして、今のところ物語そのものを大幅に修正せずに済んでいるし、たぶん今後も大丈夫でしょう。さすがにそろそろ執筆に重点を移せそうです、あと数冊で。 
 執筆に専念できるようになったら、今度は没入しすぎないように自己管理する必要があります。

 バリバリのフロー状態に在って、精神世界にどっぷり浸かっていた去年の今頃、すでに短く浅い睡眠といい加減な食事(家族がいるので一応まともに作っていたが、まともに食べていなかった)、家事以外の運動量ゼロという生活で、肩や背中をはじめとする全身の筋肉や関節の痛み、頭痛、眩暈、かすみ眼、胃腸の機能低下、肌荒れ等、あれこれ不具合が起きていましたが、ほとんど気にかけていませんでした。
 このままでは身体がやばいことになるんじゃないかという気は時々、薄々していたのですが、執筆も構想もやめられないとまらない。
 そういう精神状態だったから、その程度の不具合で済んでいたのでしょう。そして一時(のつもりだった)中断の間に不具合を治そうと、規則正しく健康的な生活を再開したのですが、すでに手遅れだった……
 
   いや、2ヵ月もの間、四六時中フローに入りっぱなし、などということは、小説を書けるようになった1999年以来、そうそうあったわけじゃないんですけどね。しかし今や、規則正しく健康的な生活を2日ばかり放棄しただけで、覿面に身体がガタガタになるわけで。
 要するに問題は、デビューしてから今夏で14年にもなるというのに、未だに切り替えが巧くできないということです。
 まあしかし、この問題は執筆に重点を移した時に改めて向き合えばいいことです。今はあと数冊、あと数冊。

 というわけで、気温も充分上がってまいりましたので、規則正しく健康的な生活を維持している限りは、かなり元気です。何しろがさつでずぼらなので、あんまり自己管理しすぎると、それだけでストレスになるので、適当に気を抜きつつ生きてます。というところまで自己管理しています。
 それに運動と料理に関しては、もともと好きなので苦にならないのはありがたいことです(好きなだけ。得意なわけではない)。
 しかも健康だった(今に比べれば)頃は、運動しなくても栄養バランスにさほど気を遣わなくても、少なくとも短期的には大して影響はなかったのが、今では日単位で如実に影響が出るのでモチベーションも上がります。
 特に運動は、やればやっただけ効果が出るのが嬉しい。運動万歳。
 
 なお、効果というのは体調に対してです。運動能力や体型に対しては、年齢もあるから少なくとも短期的には効果など出ない。長期的には……さあどうだろう。
 あと、「やればやっただけ」と言っても、運動音痴の運動ですから大したことはできません。ヨガ、有酸素運動(動的ストレッチを兼ねる)、筋トレというメニューで、筋トレは自重筋トレを1日3種類、ゆっくり数回~十数回やってます。
 以前は速いピッチで数十回やってたんですが、それだと私の場合、フォームが崩れやすくて非効率的だし危ない……すでに2回も毛細血管を切ってるんで(腕立て伏せで上腕、ショルダーブリッジでふくらはぎ)、もうしません。
 
 運動のしすぎで毛細血管を切っても、少々痛いのと、でっかい青タンが半月近く消えない(しかも最初の2、3日は血流量によってサイズが変わる)くらいしか実害はありませんけどね。学生時代の知り合いは、速いピッチの自重筋トレを毎日数十回どころか数百回続けていたら、ある日とうとう腕立て伏せ中に筋肉を切ってしまったのでした。ものすごく痛いし、治療に時間もかかるそうですよ。怖いですねー。

 それから上記の運動メニューに加えて、でんぐり返りの前転と後転を2回ずつやってます。去年のSF大会で、大野典宏氏と増田まもる氏のパネルにお邪魔したところ、会場が9階にあったのでエレベーターに酔ってしまい(なんとかエレベーターを使わずに会場に向かおうと頑張ったのですが、無理でした)、お二人がせっかく質問してくださっても碌な受け答えができず、御迷惑をおかけしたという忸怩たる出来事がありまして。
 以来、二度とこういうことにならないように、ちょっとでも三半規管を鍛えるべく毎日ぐるぐる回っているのですが、今のところ高層ビルでエレベーターに乗る機会がないので、効果のほどは不明です。

|

近況

 長野で生まれ育ったというのに、四半世紀余り前に故郷を出て以来、年々寒さに弱くなっています。特に15年くらい前に化繊とウールが着られなくなってからは、冬季の稼働率が極端に落ちました。綿100%でも「あったか加工」とか何かそういった加工がしてあるものは、一度ひどい目に遭ったので、二度と試す気にはなれません。

 ここ数年はついに、12月下旬頃から暖房の効いた部屋で「強」にした電気毛布にくるまってガタガタ震えながら机に向かい、さらに気温が下がるとベッドにノートPCや資料(および電気毛布)を持ち込んでガタガタ震えながら作業し、最終的には布団の中で丸まって何もできずにガタガタ震えているだけになる、という有様でした。
 もっともこの最終段階は寒さが最も厳しい2月頭の数日間だけで、それが過ぎると気温の上昇とともに稼働率も徐々に上がっていきます。
 
 そういうわけで、毎年やや回復しつつある2月10日(ちなみに誕生日)に『SFが読みたい!』が発売されます。そして昨年は、特別企画「2010年代前期SFベスト30」で『ミーチャ・ベリャーエフの子狐たち』が国内篇30位にランクインさせていただいたお蔭で、一気に超回復できたのですが……
 その後の経過は現在発売中の『SFが読みたい! 2018年版』の「2018年のわたし」やこのブログで昨年8月に御報告したとおりです。
 
 一年余りも続いたスランプからの回復ということもあって、バリバリ書いてる間は本当に幸せでした。
 起きている間は、食事とシャワーとトイレと最低限の身繕いと担当の家事(主に炊事と食料・日用品買い出し)の間以外は書き続ける。それらの「最低限の雑事」の間も構想を練り続ける(お蔭で調理中、何度も包丁で手を切った)。睡眠時間はどんどん短くなり、ベッドに入ってからも続きが書きたくて眠れないので起きて書き続けることが度重なり、夢の中でも執筆や構想を続けたり、作品と何かしら関連のある風景を見る。
 
 要するに、チクセントミハイの言うところの「フロー」に四六時中あったわけです。
 で、その結果どうなったかというと、切りのいいところまで書き進んだので下調べのために中断した途端、「アトピーが爆発した」とでも表現するしかないような劇症化ですよ。
 
 当時を顧みて「ゾンビ」と言うのは、身体症状だけでなく意識も朦朧として、自分のことも外界のことも碌に認識できなくなってたからです。
 自分の状態が異常だと解らなくなっていたし、皮膚科に行くべきだという考えは浮かびもしなかった。そもそも何も考えていなかった。以前、通院していた時のステロイドが残っていたので、それを塗ってはいたものの、まったく効いていないことにも気づいていなかった(たぶん塗っても皮膚に浸透する前に血や血漿と一緒に流れ落ちてしまったのが、効かない一因だったんじゃないかと)。
 昔から、アトピーが悪化しても顔には滅多に症状が出ません。春先だったので衣服に隠れて、家族も症状に気づかない。へろへろになって受け答えがおかしくなってきたので「大丈夫?」と訊かれても、私自身、自己認識ができていないので、「大丈夫、大丈夫」と答えてしまう。
 
 思い返すだに悪夢のようですが、当時はつらいと感じることすらできなくなっていました。
 とうとう顔にも炎症が出てきて、父親に「いいから医者に行ってこい」と言われ、言いなりに皮膚科へ赴き、ようやくゾンビ化に歯止めがかかった次第です。

 フロー状態の私は、私ではなく「執筆マシン」になっているわけで、それが持続すること以上の幸せはない。が、もはやそれができない身体になってしまったのでした。
 しかも脳を酷使する創作のみならず、ただダラダラと怠惰に過ごすことすらできなくなってしまいました。
 症状が改善に向かい、まとまった睡眠を取れるようになり、身体も動くようになってきて以来、バランスの取れた食事、適度な運動、規則正しい生活を「厳守」しない限り、人としてまともに機能しなくなってしまったのです。
 不可抗力、あるいは根を詰める、あるいは純然たる怠惰等で生活のリズムが2日も狂うと、たちどころに体調を崩し、回復するのに何日も何週間も、悪くすれば何カ月もかかります。 
 
 四十数年生きてきて、ここまで「自分」に手間暇かけたことはなかったので(しかも習慣として)、一言で言って面倒臭いし、時間の無駄だという感が拭えません。
 だいたい自分がおよそ「繊細」とは無縁な人間であることは、よーく解っているので(がさつでずぼらな性格、太い骨、広い肩幅、厚い脂肪。大きな病気も怪我もいっぺんもしたことがない)、その自分を「虚弱」だと見做すのは、どうにも釈然としません。
 
 しかしまあ、確かに子供の頃は虚弱で、しょっちゅう熱を出したり腹を下したりしていました。保育園では1ヵ月1度も欠席しないと貰えるシールがあったのですが、そのシールを3年間1度も貰ったことがない。もう1種類、欠席が3日(たぶん)以内だと貰えるシールもありましたが、それも1度しか貰えませんでした。
 それが、家が山奥にあったため通園・通学で何キロも歩き続けるうちに、次第に身体が丈夫になり、十代半ばになる頃には滅多に風邪もひかなくなっていました。
 それで自分の頑丈さを過信してしまい、メンテナンスを怠ってきたツケを今払っている、ということなのかもしれません。

 釈然としないものの「不規則で不健康な生活」の悪影響は明らかなので、「規則正しく健康的な生活」を仕方なく続けてきたところ、今冬は例年に比べて著しく稼働率が上がりました。例年のような何をやっても(厚着をしても、暖房器具を駆使しても、風呂に入っても、運動しても、熱いものや辛いものを食べても)消えない寒さ、気分が悪くなるほどの寒さは1度も経験せずに済んだお蔭です。
 
 とはいえほかの季節に比べれば不調で稼働率が低かったのも確かなので、ちょうどその時期に書いた「2018年のわたし」が少々ネガティブな内容なのは、そういうわけです。御心配をおかけしたとしたら、申し訳ありません。
 それに加えて紙幅の都合で詳しく述べられなかったのもありますが、ゾンビ状態からなんとか持ち直した去年の初夏以来、執筆が遅々として進んでいない原因のうち、健康状態は実はせいぜい半分なのでした。
 
 原因の残り半分は、別のところにあるのです。つづく。
 

|

うわあ、うわあ

 以前、こういう記事を上げました。

 橋賢亀氏には『SFマガジン』掲載作のイラストを担当していただいたことがあるのですが、そういう、ちょっとだけでも御縁のある方でマキリップの『イルスの竪琴』のファンを発見したのは初めてだったので、すっかり嬉しくなった挙句、図々しいお願いをしてしまったのでした。
 いや、でも、そもそも記事が橋氏の目に留まることだってあるかどうかわからなかったし、半ば以上「神頼み」のような気持ちだったんですが……

 うわあ、うわあ、モルゴンレーデルルデスだあ……(イラストにリンクさせていただいています)

 ほんっっとうに、ありがとうございます。すごいすごい、うれしいうれしい。
 
『イルスの竪琴』の雰囲気にぴったりだろうな、という予想どおりで、そして予想以上に素敵です。華やかだけどケバケバしくない、繊細だけど脆弱じゃない――というのが『イルスの竪琴』の雰囲気です。
『イルスの竪琴』を読んだことのある人もない人も、是非このイラストを御覧になってください。そして美しいと思ったら、是非『イルスの竪琴』(旧版は早川書房さんから、改訳版は東京創元社さんから)を読んでください(すでに既読の人は再読を!)。

 ああ、しかし本当に描いていただいたとなると、図々しいお願いだったと改めて実感。もちろん強制されたのではなく、『イルスの竪琴』がお好きだったから描かれたわけですが。
 ああそして、予想以上に素敵だったから、もっと見たいと思ってしまうのですが……いや、例のブログを書いた時も、軽々しくお願いしてはいけないと解っていたから、「一生(に一度)のお願い」と限定したわけですが……
 今後、橋さんが『イルスの竪琴』のイラストを描く機会があることを、今度こそ神頼みするしかないか……どこかでマキリップ特集とか、それが駄目ならファンタジー特集とか。

 というわけで神様、どこかの雑誌編集者様、何卒お願いいたします。

(なお、この記事はもっと早く上げたかったのですが、例によって体調を崩していたのでした。どうもすみません)

|

より以前の記事一覧