参考文献録INDEX(海外)
次作の参考資料として読んだ文献のうち、2009年12月下旬以降読了の記録(読んだけど参考にならなかったものも含む)。著者別。
雑誌掲載論文、論文集、共著などの扱いは、まあ適宜、臨機応変に。ムスリムの姓の扱いも同様。
海外
ロバート・アーウィン
『必携アラビアン・ナイト――物語の迷宮へ』 平凡社 1998(1994)
『アラビアン・ナイトメア』 国書刊行会 1999(1983)
ワシントン・アーヴィング
『アルハンブラ物語』 岩波文庫 1997(1832/1852)
サドリーディン・アイニ
『ブハラの死刑執行人』 米内哲雄・訳 日本図書刊行会 1997
アブー・ヌワース
『アラブ飲酒詩選』 岩波文庫 1988
アフマド・Y・アルハサン
『イスラム技術の歴史』 (共著) 平凡社 1999(1992)
L・I・アリバウム
『古代サマルカンドの壁画』 文化出版局 1980(1975)
イヴォ・アンドリッチ
『呪われた中庭』 恒文社 1983
『ボスニア物語』 恒文社 1972(1945)
『ドリナの橋』 恒文社 1966(1945)
イブン・アッティクタカー
『アルファフリー――イスラームの君主論と諸王朝史』 平凡社 2004
ブズルク・イブン・シャフリヤール
『インドの不思議』 関西大学出版・広報部 1978
イブン・ハズム
『鳩の頸飾り――愛と愛する人々に関する論攷』 岩波書店 1978
イブン・ファドラーン
『ヴォルガ・ブルガール旅行記』 平凡社 2009/1969
イブヌ・ル・ムカッファイ
『カリーラとディムナ――アラビアの寓話』 平凡社東洋文庫 1978
スーザン・ウィットフィールド
『唐シルクロード十話』 白水社 2001(1999)
ヴォルテール
『カンディード 他五篇』 岩波文庫 2005
ハンス・E・ヴルフ
『ペルシアの伝統技術――風土・歴史・職人』 平凡社 2001(1966)
榮新江
「ソグド祆教美術の東伝における転化――ソグドから中国へ」 (『美術研究』384 2004)
ジョージ・アレック・エフィンジャー
『重力が衰えるとき』『太陽の炎』『電脳沙漠』 早川書房 1989(1987) 1991(1989) 1992(1991)
アンジェラ・カーター
「キス」 (『ブラック・ヴィーナス』 河出書房新社 2004(1985))
ラウラ・ガジェゴ・ガルシア
『漂泊の王の伝説』 偕成社 2008(2002)
アントワーヌ・ガラン
『千夜一夜物語 ガラン版』 国書刊行会 1990
イタロ・カルヴィーノ
『マルコ・ポーロの見えない都市』 河出書房新社 1977(1972)
F・M・カロマトフ
『人間と音楽の歴史 中央アジア』 音楽之友社 1993(1987)
ハミルトン・A・R・ギブ
『アラビア人文学』 講談社 1982/1990(1926)
ディミトリ・グダス
『ギリシア思想とアラビア文化――初期アッバース朝の翻訳運動』 勁草書房 2002(1998)
グレン・クック
『忌わしき者の城』 早川書房 1992(1989)
グルガーニー
『ヴィースとラーミーン――ペルシアの恋の物語』 平凡社 1990
F・マリオン・クロフォード
『妖霊ハーリド』 早川書房 1980(1891)
ディディエ・ヴァン・コーヴラール
『片道切符』 早川書房 1995(1994)
パウロ・コエーリョ
『愛蔵版 アルケミスト』 角川書店 2001(1988)
ナワル・エル・サーダウィ
『イマームの転落』 草思社 1993(1988)
カルパナ・サーヘニー
『ロシアのオリエンタリズム――民族迫害の思想と歴史』 柏書房 2000(1994)
E・W・サイード
『オリエンタリズム』 平凡社 1986(1978)
『文化と帝国主義』 みすず書房 1998-2001(1993)
エドワード・H・シェーファー
『神女――唐代文学における龍女と雨女』 東海大学出版会 1978(1973)
『サマルカンドの金の桃――唐代の異国文物の研究』 勉誠出版 2007(1963)
ダニエル・ジャカール
『アラビア科学の歴史』 創元社 2006(2005)
グレアム・ジョイス
『鎮魂歌 レクイエム』 早川書房 2004(1995)
徐松
『唐両京城坊攷――長安と洛陽』 平凡社東洋文庫 1994
アンネマリー・シンメル
「古典的スーフィズム――神秘思想とその象徴的表現」 (『イスラム思想2』岩波講座・東洋思想第4巻 1988)
N・セビン
『中国の錬金術と医術』 思索社 1985
ハワード・R・ターナー
『図説 科学で読むイスラム文化』 青土社 2001(1997)
モハンマド=ホセイン・タバータバーイー
『シーア派の自画像――歴史・思想・教義』 慶應義塾大学出版会 2007(1969)
ロード・ダンセイニ
『ペガーナの神々』 早川書房 1979(1905/1906)
『世界の涯の物語』 河出書房新社 2004
『夢見る人の物語』 河出書房新社 2004(1908、1910)
トマス・M・ディッシュ
「カサブランカ」「アジアの岸辺」 (『アジアの岸辺』 国書刊行会 2004)
オーウェン・デイビーズ
『世界で最も危険な書物――グリモワールの歴史』 柏書房 2010(2009)
ロバート・テンプル
『図説 中国の科学と文明』 河出書房新社 1992/2008(1986/2006)
ジョゼフ・ニーダム
『ニーダム・コレクション』 筑摩書房 2009
『中国科学の流れ』 思索社 1984(1981)
デヴィッド・ニコル
『サラディンとサラセン軍――十字軍の好敵手』 新紀元社 2000(1986)
ニザーミー
『ホスローとシーリーン』 平凡社東洋文庫 1977
『七王妃物語』 平凡社東洋文庫 1971
ジェラール・ド・ネルヴァル
「カリフ・ハケムの物語」「暁の女王と精霊の王ソロモンの物語」 (『ネルヴァル全集Ⅱ』 筑摩書房 1975)
ジョン・バース
「ドニヤーザード物語」 (『キマイラ』 新潮社 1980(1973))
オマル・ハイヤーム
『ルバイヤート』 岩波書店 1983
ヴィルヘルム・ハウフ
『隊商――キヤラバン』 岩波書店 1977(1826)
ベシーム・S・ハキーム
『イスラームの都市――アラブのまちつくりの原理』 第三書館 1990(1988)
ミロラド・パヴィチ
『ハザール事典――夢の狩人たちの物語』 東京創元社 1993(1988)
オルハン・パムク
『白い城』 藤原書店 2009(1979)
アル・ハリーリー
『マカーマート』 平凡社東洋文庫 2008-2009
グレース・ハルセル
『ソ連のイスラム教徒』 朝日新聞社 1991(1991)
ナーズム・ヒクメット
『フェルハドとシリン』 慧文社 2002(1948)
フィリップ・K・ヒッティ
『アラブの歴史』 講談社学術文庫 1983(1937/1970)
バリー・ヒューガート
『鳥姫伝』 早川書房 2002(1984)
『霊玉伝』 早川書房 2003(1988)
『八妖伝』 早川書房 2003(1991)
ファン・ヒューリック
『雷鳴の夜』 早川書房 2003(1961)
『観月の宴』 早川書房 2003(1968)
『紫雲の怪』 早川書房 2008(1966)
『沙蘭の迷路』 早川書房 2009(1951)
ヘンリー・ジョージ・ファーマー
『人間と音楽の歴史 イスラム』 音楽之友社 1986
ケネス・フィーダー
『幻想の古代史』 楽工社 2009(1990/2008)
アンヌ・フィリップ
『シルクロード・キャラバン』 晶文社 1988(1955)
ジョゼ・フレーシュ
『遥かなる野望』 ランダムハウス講談社 2005(2003)
サーデク・ヘダーヤト
『サーデグ・ヘダーヤト短篇集』 慧文社 2007
『生埋め――ある狂人の手記より』 国書刊行会 2000
『盲目の梟』 白水社 1983
ウィリアム・ベックフォード
「ヴァテック」 1932(1782) (『ゴシック名訳集成 暴夜アラビア幻想譚』 学習研究社 2005)
ターハル・ベン・ジェルーン
『砂の子ども』『聖なる夜』 紀伊國屋書店 1996(1985) 1996(1987)
『あやまちの夜』 紀伊國屋書店 2000(1997)
メアリー・ボイス
『ゾロアスター教――三五〇〇年の歴史』 講談社 1983/2010(1979/2001)
E・J・ホームヤード
『錬金術の歴史――近代化学の起源』 朝倉書店 1996(1957)
ジクリト・ホイク
『砂漠の宝――あるいはサイードの物語』 福武書店 1990(1987)
ポール・ボウルズ
『優雅な獲物』 新潮社 1989
『蜘蛛の家』 白水社 1995(1982)
『真夜中のミサ』 白水社 1994
J・ポトツキ
『サラゴサ手稿』 国書刊行会 1980(1805)
ホルヘ・ルイス・ボルヘス
『伝奇集』 集英社 1984
アミン・マアルーフ
『レオ・アフリカヌスの生涯――地中海世界の偉大な旅人』 リブロポート 1989(1986)
『アラブが見た十字軍』 ちくま学芸文庫 1986/2001(1983)
カール・マイ
『シャマー カール・マイ冒険小説集』 金森誠也・訳 荒地出版社 1992
C・R・マチューリン
『放浪者メルモス』 国書刊行会 1977(1820)
ジョン・M・マッケンジー
『大英帝国のオリエンタリズム――歴史・理論・諸芸術』 ミネルヴァ書房 2001(1995)
ナギーブ・マフマーズ
『シェヘラザードの憂愁――アラビアン・ナイト後日譚』 河出書房新社 2009(1982)
スティーヴン・ミルハウザー
「シンドバッド第八の航海」 (『バーナム博物館』 白水社 2002(1990))
ジョージ・メレディス
「シャグバットの毛剃り」 1927(1855)(『ゴシック名訳集成 暴夜アラビア幻想譚』 学習研究社 2005)
J・モーリア
『ハジババの冒険』 平凡社東洋文庫 1984(1824)
モンテルラン
『沙漠のバラの戀物語』 新潮社 1955(1953)
A・Y・ヤクボーフスキー
「古代ピャンジケント」 (『西域の秘宝を求めて――埋もれていたシルクロード』 新時代社 1969)
マルグリット・ユルスナール
『東方奇譚』 白水社 1984(1938/1976)
サルマン・ラシュディ
『ハルーンとお話の海』 国書刊行会 2002(1990)
『悪魔の詩』 プロモーションズ・ジャンニ 1990(1988)
『真夜中の子供たち』 早川書房 1989(1981)
ランスデル
『西トルキスタンへの旅』 白水社 1967(1887)
劉昫
『旧唐書』巻198 西域伝「波斯伝」「大食伝」 945 (『二十五史舊唐書』 台北 二十五史編刊館 1956)
ダニエル・J・レヴィティン
『音楽好きな脳――人はなぜ音楽に夢中になるのか』 白楊社 2010(2006)
ピエール・ロチ(ロティ)
『倦怠の華』 水声社 2009
『アジヤデ』 新書館 2000(1879)
Jalaluddin Rumi
“Selected poems from the Divan-e Shams-e Tabrizi” IBEX Publishers 2001
“The Mathnawi the Spiritual Couplets” Watkins Publishing 2002
Al-Narshakhi
“The History of Bukhara” Markus Wiener Publisher 2007
.
「アヴェスター」 (『ヴェーダ アヴェスター』 筑摩書房 1967
『教坊記・北里志』 平凡社東洋文庫 1992
『黒魔術――上エジプト小説集』 第三書館 1994
『コーラン』 中央公論社新社 2002
『シナ・インド物語』 関西大学出版広報部 1976
『中国とインドの諸情報』 平凡社 2007
『唐代伝奇集』 平凡社東洋文庫 1963-64
『ハディース――イスラーム伝承集成』 中央公論社 1994
『マルドリュス版 完訳千夜一夜』 岩波書店 (1899-1904)
tranlated & introduced by R.A. Nicholson IBEX Publishers 2001
| 固定リンク